top of page

「生きる」を考えてみようvol.1




withYOGA/Rapport代表のYasukoの

「生きる」を考えてみようvol.1


みなさんにとって「生きる」とは? 一つあげるとしたら?


======================= 生きるとは◎◎である =======================



100人いれば100通りの答えがあると思いますが、 わたしから今日は一つだけ、ここにキーワードを置いてみようと思います。

=================== 生きるとは「ご縁」である。 ===================


この7年で、父、大親友、義父、祖母、義祖母、ランちゃん(犬)の順にこの世を去っていきました。


わたしは、立て続けにあった身近な人の他界によって、生死について深く考える機会をもらいました。


わたしの父が他界をしてから49日法要の時にお坊さんがこんな話をしてくれました。

わたしたちは、因縁で生じて、因縁で滅するということ。


縁起とか因果の法則と言われ、私たちは生まれる時も死ぬ時も、数えきれない程の無数の人物や事象が関連し合って起こっているということ。


ご縁というと目に見える人物をイメージしがちですが、ご先祖様もそうだし、物や事、環境や情報など無形有形含めた無数のつながりがあります。


この世に生まれてきたことや、いまここに生きていられるのも、無数のご縁のおかげであり、何か一つ欠いていたなら、ここに自分は居なかったわけなのですよね。


有難いと思う人、物や事、環境など、その先に視野を広げてみることで、見えない大いなるものへの感謝や有難さを感じ取る事ができるかもしれません。


実存しない大切な人たちに想いを馳せると、大切にしている価値観に気づけたり、繋がったりして生命のエネルギーを注がれるようにも思います。


昨日、自分を掘り下げるセッションで、他界した家族や友人のことを思い出す機会を作ったらどうかというステキなアドバイスをくれた大学の同期生のおかげで、ご縁に想いを馳せる時間をもらいました。


過去からの繋がりの有り難さをエネルギーにして、今日、明日、その先の未来に生まれる縁を楽しみにして生き、生かされたいです。


まだまだ自分を掘り下げる道は続く。


================= あなたにとって 生きるとは何ですか?? =================


生きるとは◎◎である→浮かんできましたか


ここまで長々とお付き合いをありがとうございました。


これはアート思考の授業の一部。 生きる、生きたい世界。 雑誌やカレンダー新聞などをつかってペタペタ。



【キーワード】 価値観 誰もが人生の主役 ウェルビーイング つながり

時間制限が15分くらいだったから、制作途中のものですが、伝わりますか?♡





閲覧数:13回0件のコメント
bottom of page